
もしかして越冬?
彦根市の税理士事務所(相続・税務)から、
日々是々のつぶやきです。
こんにちは。
事務所の観葉植物たち、
夏場は外へ出し、
春と秋は外扉と中扉の間で
育てているのですが
冬は寒いので
室内に入れています。
水やりも冬場は
ペットボトルであげたり
霧吹きで葉っぱに
水分補給したりしています。
傷んだ葉っぱはカットして
出来るだけ観察していますが
かじられた葉っぱを
見つけることが時々あり
ちょっと気になっていました。
外に出していた夏場に
かじられた所が
成長と共に
目立つようになったのかな・・・
と思っていたのですが
この頃、更に気になることが
出てきたのです。
事務所のキッチンの窓で
何度かカメムシを見たのです。
もしかして
観葉植物の植木鉢で
育ってたりして、と
嫌な予感がしています。
確かカメムシは
冬の寒さで居なくなる
イメージなのですが
この頃は
家の周りでも
(もちろん屋外)
時々、見かけるのです。
暖冬で雪も積もっていないので
越冬するのかもしれません。
そもそもカメムシって
観葉植物を食べるのかな?
ちょっと調べてみたくなりました。
カメムシを見つけたら
ペットボトルで
捕まえて外へ出しに行きますが
事務所の中では
スリッパを履こう!と
決めています(笑)