恵方巻 R4

恵方巻 R4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彦根市の税理士事務所(相続・税務)から、

日々是々のつぶやきです🖊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

今や節分には欠かせない存在となった『恵方巻』。

いつ頃から登場しただろうか・・・と

思い出しても、あまりハッキリと思い出せません💦

 

わたしが小さい頃は

こんな風習はありませんでした。

 

節分と言えば

『イワシ』『福豆』『豆まき』『ヒイラギ+イワシの頭』

こんな感じでした。

 

それが、いつの頃からか

『恵方巻』なるものが登場し

いつの間にか、当たり前のように

なっていました。

 

少し、ググってみると

どうやら大阪で始まったようです。

 

江戸時代から明治時代にかけて

花街で商人や芸子さんたちが

節分に芸遊びをしながら

商売繁盛を祈って食べた、

など書いてありました。

 

江戸時代・・・

そんなに歴史があったとは

想像もしていませんでした。

 

『恵方』という言葉にも

馴染みが無く、ググってみました。

 

陰陽道に基づく方角の吉凶ということで、

お正月に歳神さまが訪れてくる方角

ということです。

 

そういえば、わたしが小さい頃

毎年、祖母が新しい暦の冊子を見て

よく、そういうことを

話していたなぁ~と

記憶しています。

 

今は、よくわからないけど

なんとなく、あっちかな・・・

と、軽い感じで

パクついています。

 

以前は、節分に食べる恵方巻は

10本くらい作っていました😁

それが、今年は、たったの4本。

具を多くして1種類のみになりました😅

 

 

 

 

一度に一本は食べられないので

半分にカットしています。

 

 

 

 

今年は韓国海苔を忍ばせたり

具をナムルの味付けにしてみたり

キンパ風にしてみました。

ご飯は3合分でした。

10本作っていた頃が懐かしいです😌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉じる
お気軽にお問い合わせ下さい
0749-47-3926
営業時間
8:45~17:00 月-金