
3年目の・・・✨
彦根市の税理士事務所(相続・税務)から、
日々是々のつぶやきです🖊
こんにちは。
稲枝に事務所を移転したとき
胡蝶蘭の鉢植えを
いくつも頂きました。
今まで、胡蝶蘭のお世話は
ちゃんとしたことが無く
枯れていくものと
思っていたのですが
その頃のわたしは
水耕栽培や移植など
少し園芸に目が向くようになっていて
胡蝶蘭もミズゴケを買ってきて
見よう見まねで
小さな植木鉢に
植え替えたのです。
その後、時々お水をあげる程度でしたが
根っ子だけは
何本も出てきていました。
葉っぱの枚数が5枚くらいになったら
新芽が上がってくると
聞いていたのですが
待てど暮らせど
出てくるのは根っ子でした。
ところが
この前の日曜日に
根っ子とは
ちょっと違うモノが
伸びていることに
気が付きました。
これ、花の咲く茎だと思うのです✨
上に向かって伸びていて
何となく節のような
線が見えています。
こうなると
栄養のある肥液を
あげた方がいいのかな・・・など
急に心配になってきます。
基本的には
水の与えすぎは
ダメだと思うのですが
どのタイミングで
どうしてあげたらいいのか、
胡蝶蘭の新しい茎なんて
初めましての事なので
ソワソワしてしまいます。
また、ネットで調べる時間が
増えそうです。
お花が咲いてくれたら
感動するだろうなぁ~(^^♪